ランウェイ通信 Vol. 122 | 2015.04.26
FOOD. DESIGN. LANGUAGE. http://www.runway-jp.com/
___________________________________このメールは、これまでランウェイの料理教室や食事会にお越しいただい た皆さま、出張料理やその他サービスに関するお問い合わせをいただいた 皆さま、および日頃よりお世話になっている方々にお送りしております。 ___________________________________
[もくじ]
1. テーブルコーディネートレッスンは「TWSA studio」へ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1. テーブルコーディネートレッスンは「TWSA studio」へ!
2. 児玉奈央の最近気になるモノ『Mono 7 - 山椒』
3. 二本柳志津香のおすすめ”Mono”ファイル
『Item 5 - フレーバーティー トロピカルマンゴー』
___________________________________4月から新年度が始まり、早くも1か月が経とうとしています。最近になっ てようやく春らしい天気が続き、ゴールデンウィークのお休みもやってき ましたね。
「ランウェイの料理教室」は、先月をもちまして一旦すべてのレッスンを 終了させていただき、毎月のようにお顔を拝見した生徒さんにはお目にか かれず寂しいですが、その後もお料理のことや個別なご相談など、メール にてご連絡をいただき、大変嬉しく思っております。
3月まで開講しておりましたテーブルコーディネーター 二本柳志津香さん のレッスンは、二本柳さんが予定通り準備をされていたおかげで、今月か らも引き続きご受講いただけることになっています。
後に続きますコラム「テーブルコーディネーター 二本柳志津香のおすすめ ”Mono” ファイル」にてご案内いたしますが、テーブルまわりを華やかに してくれる講座がラインアップされています。
場所は、これまでいらしていただいた白金台の隣の駅、目黒駅から徒歩で 7分ほど。昔からの商店街がある権之助坂を下ったところに、二本柳さん
の新しいスタジオ「TWSA studio」があります。TWA studio : http://www.twsalesson.com/
権之助坂にはおいしいお店もいろいろとありますが、私のおすすめは「果 実園リーベル」。元々は目黒の駅ビルに入っていましたが、フルーツたっ ぷりのケーキ、そしてパフェと目移りしてしまいます。
果実園リーベル :
http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13160911/レッスンの前後で、昔ながらの喫茶店風フルーツパーラーに立ち寄って、 旬のフルーツを味わってみてはいかがでしょうか。
また、花嫁料理アドバイザー 児玉奈央さんに登壇いただく田町駅近く
「SHIBAURA HOUSE」でのイベントもこれからスタート。第1回目は、
5/22(金)での開催が決まりました。イベントの詳細は次号のランウェイ通信でお伝えしますので、こちらもい まから楽しみになさってくださいね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2. 花嫁料理アドバイザー 児玉奈央の最近気になるモノ
___________________________________
『Mono 7 - 山椒』
http://food.runway-jp.com/our-collection/nao-kodama/先日、美味しい山椒を見つけました。日本産の粉山椒、やまつ辻田さんの 「石臼挽き朝倉粉山椒」。中華料理に使う「花椒(ホワジャオ)」に似た、 しびれる辛さが特徴の山椒です。
やまつ辻田 : http://www.yamatsu-tsujita.com/
まずパッケージを開封して驚いたのは、その香り。粉山椒なのに、まるで フレッシュな山椒が入っているかのようなスパイシーな香りで、食欲をそ そります。
山椒の歴史は古く、縄文時代の土器に山椒の実が付着していたそうです。 また山椒の産地は日本全国の山地に広く分布し、その強い香りと辛みから 香辛料や薬用として昔から利用されていたとのこと。
中華料理では唐辛子のヒリヒリした辛さは「辣味(ラーウェイ)」、舌が しびれるような辛さを「麻味(マーウェイ)」と区別しています。麻婆豆 腐の「麻」はそれが由来で、しびれる辛さの花椒を使用しますが、日本の 山椒にはなかなかしびれる辛さの強いものがなく、代用は難しいとされて います。
今回ご紹介している山椒は、そんな中華料理にも使えるのではないかと思 えるぐらい強い麻味です。こんな山椒に出会ったのは初めてです!
一般的に流通している山椒の原産は、ほとんどが兵庫県産の「朝倉山椒」 か、和歌山県産の「ぶどう山椒」に大別されます。朝倉山椒の特徴は、枝 にトゲがない小粒タイプのもの。対してぶどう山椒は、大粒の実がぶどう の房のように沢山実ることからその名が付いています。
また、ぶどう山椒は瞬間的に高い芳香を放ちますので、粉山椒に加工しや すい品種。一方の朝倉山椒は、小粒タイプを活かした実山椒として使用さ れることが多いそうです。
やまつ辻田さんの粉山椒は朝倉山椒の一種で、フレッシュな香りが特徴。 山椒は舌の触覚神経を敏感にさせる効果もあるようで、味を敏感に感じさ せることができます。うまくお料理に取り入れれば、味付けを薄味にして 山椒をかけることで、ヘルシーに減塩効果も得られます。
色や香りを損なわないために冷暗所で保存し、使用する分だけ出してすぐ にしまうのが良いとのことで、我が家では冷凍庫にストックしています。
山椒は普段あまり使わないかもしれませんが、塩と合わせて山椒塩にすれ ば天ぷらやステーキ、焼肉などに幅広く使えますし、市販のスナック菓子 に一振りすると、いつもと違う味わいが楽しめます。
ぜひ辛いものがお好きな方はチェックしてみてください。ちなみに、やま つ辻田さんは、ゆず胡椒もとても美味しいお店でした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄3. テーブルコーディネーター 二本柳志津香のおすすめ ”Mono” ファイル
___________________________________
『Item 5 - フレーバーティー トロピカルマンゴー』
http://design.runway-jp.com/our-collection/
shizuka-nihonyanagi/こんにちは。テーブルコーディネーターの二本柳です。気が付けば桜の季 節が終わり、ツツジの季節に移り変わっていましたね。
4月は新生活が始まった方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。私
も、新しい生活が始まった一人です。昨年4月に一般社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会(略:TWSA) を設立し、1年後の今年「TWSA studio」という小さな専用レッスンスタ ジオをオープンしました。
TWSA studio : http://www.twsalesson.com/
新しい生活もそろそろ慣れてきた頃ですが、ふと桜が新緑に変わっていく 爽やかな空を眺めると、ゆっくりと流れる空気感に憧れる私がいます。
さて、今回はこれからの新緑の季節、バルコニーや川のほとりに小さなテ ーブルを出して味わいたい、お気に入りの”Mono”を紹介いたします。
埼玉県にある「Tea room...7(ティールームナナ)」さん。こちらは毎週 のように百貨店などのイベントで大人気の、紅茶王子さまがいらっしゃる お店です。
Tea room...7 : http://www.tearoom7.com/
中でもこちらのお店で私が好きなのは、フレーバーティー「トロピカルマ ンゴー」。マンゴー、パイン、白桃、オレンジ、アプリコットがブレンド されているブレンドティーです。
また「ティーソーダ」という飲み方が私のお気に入り。シャンパングラス に注がれて、冷たいティーソーダとして登場する光景を初めて目にしたと きはとてもワクワクしました。
想像してください。新緑高原にウッド製の簡単なテーブルを出して、シャ ンパングラスに注がれたティーソーダ。左脇にはお気に入りの本。なんて 素敵なライフスタイルでしょう。そんな気分が味わえる紅茶です。
「TWSA studio」では、3月までランウェイの白金ラボで開催しておりま した私二本柳志津香のレッスンが、引き続きご受講いただけます。
名称:TWSAスタジオ
(運営 : 一般社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会)
所在地 : 東京都目黒区下目黒2-23-2-403
URL : http://www.twsalesson.com/
連絡先 : funsaverty@mail.goo.ne.jpまた、テーブルウェアスタイリスト連合会が養成している食器好きの新し い資格「テーブルウェアスタイリスト」も、現在資格修得者が幅広い方面 で活躍中です。
一般社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会 :
http://www.tablewarestylist.net/ぜひレッスンと資格にご興味を持っていただければ幸いです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[ 編集・発行 ]
村田 聖子
[ バックナンバー ]
これまで配信したランウェイ通信をWebサイトにアップしております。
ランウェイ通信:http://www.runway-jp.com/newsletter/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄お近くにご興味のある方がいらっしゃいましたら、当メールを転送いただ ければ幸いです。また、以下のフォームよりご登録いただければ、宛先リ ストに追加いたします。
登録・解除フォーム :
http://newsletter.runway-jp.com/bm/p/f/tf.php?id=runwayなお、今後送付をご希望されない方、メールアドレスの変更をご希望の方 につきましても、上記フォームよりお手続きを行うことが可能ですので、 よろしくお願いいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄株式会社ランウェイ
[ ランウェイの料理教室 | ランウェイのデザインギャラリー ]TEL : 03-5421-7442
E-mail : info@runway-jp.com
URL : http://www.runway-jp.com/