ランウェイ通信 Vol.027


 ランウェイ通信  Vol. 027 | 2010.06.18

 FOOD. DESIGN. LANGUAGE.      http://www.runway-jp.com/

___________________________________

 このメールは、これまでランウェイの料理教室や食事会にお越しいただい   た皆さま、出張料理やその他サービスに関するお問い合わせをいただいた   皆さま、および日頃よりお世話になっている方々にお送りしております。 ___________________________________

 [もくじ]

 1. ランウェイにバリスタさん登場です!
 2. HATAKEのシェフが先生に?!
 3. きき酒師の酒日記『全国縦断、今週の一杯』
 4. Kaoriのミニミニコラム『1行レシピ』
 5. 今後の料理教室スケジュール

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  1. ランウェイにバリスタさん登場です!
___________________________________

 この度、ランウェイのコレクションには、バリスタの石井護さんが加わり  ました。

  石井護(バリスタ):
   http://food.runway-jp.com/our-collection/mamoru-ishii/

 「バリスタ」とは、イタリア語でバール(カフェ)でサービスをする人の  こと。エスプレッソマシンを完璧に使いこなして、エスプレッソをはじめ  とする、コーヒーを淹れる仕事を言います。

 その技術と、お客様へのおもてなしの姿勢から、本場イタリアでは尊敬を  集める職業。石井さんは、元々バーテンダーとして働いていたときに、こ  の「バリスタ」という、まだ日本では新しい分野の仕事を知り、この道を  目指しました。

 「デザインカプチーノ」や「ラテアート」と呼ばれる、エスプレッソの上  にフォームミルクで作るデザインを得意とし、すでに本も出版。

 日本でも有名なイタリア・デロンギ社の専属バリスタを経て、現在は自身  の会社を立ち上げ、全国各地でバリスタの指導や、イタリアンエスプレッ  ソの普及活動を行っています。

  デロンギ:http://www.delonghi.co.jp/

 ランウェイの料理教室では、これまでご好評いただいているワインや日本  酒に続いて、デザインカプチーノやコーヒーに関する講座を予定していま  す。

 現在、石井さんとともにレッスンの企画をしておりますので、今後のご案  内をぜひお楽しみになさってください!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  2. HATAKEのシェフが先生に?!
___________________________________

 今月末の週末、6/26(土)は、「現役シェフの手さばき」の講師であり、  「HATAKE AOYAMA」の総料理長を務める神保佳永さんがレストランを飛  び出して、一日講師を務めます。

  HATAKE AOYAMA:http://www.hatake-aoyama.com/
  神保佳永:
   http://food.runway-jp.com/our-collection/yoshinaga-jinbo/

 場所は、東京・品川の城南小学校。江戸野菜についてのレクチャーです。

  品川区立城南小学校:http://www1.cts.ne.jp/~jonan/

 生徒さんは、同じく食のプロであり、また日頃から品川区の小中学生の成  長を支えるべく、給食を作られている栄養士の方々。

 自分たちの住んでいる地元でも、「江戸野菜」と呼ばれる野菜が作られて  いることを、小中学生に知ってもらいたい。そのためにも、まずは栄養士  の皆さんに知っていただこう、という何とも素敵なイベントです。

 この講習を企画されているのは、「江戸東京野菜普及推進協議会」のメン  バーでいらっしゃる、地元品川の「品川カブ」を復活させた大塚好雄さん  (マルダイ大塚好雄商店)、東京シティ青果さん、それから東京・小平市  で江戸野菜を作られている宮寺光政さん(宮寺農園)。

  江戸東京野菜普及推進協議会:http://www.edotokyo-yasai.com/
  東京シティ青果:http://www.city-seika.com/

 最近、レストランなどでは見かける機会が増えてきた「江戸野菜」ですが、  身近なスーパーマーケットや八百屋さんでは、まだまだ見かけることが少  ないもの。

 どのように調理するとおいしくなるのか、それを知るためには、実際に食  べて、舌に記憶することが一番なのでしょう。

 今回神保さんは、「寺島ナス」を使ったパスタを調理し、栄養士の皆さん  にご試食いただく予定です。

 この講習をきっかけに、品川区の小中学生のお昼ごはんに、江戸野菜が登  場する機会が増えるかもしれませんね。

 当日の模様は、品川区のケーブルテレビにて放送されるようです。

  寺島茄子:
   http://www.edotokyo-yasai.com/shokai/terashimanasu.html
  ケーブルテレビ品川:http://www.cts.ne.jp/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3. きき酒師 大西美香の酒日記
  『全国縦断、今週の一杯
       - 鍋島 吟醸 Summer Moon(佐賀県、富久千代酒造)』
     http://food.runway-jp.com/our-collection/mika-ohnishi/

___________________________________

 皆さんは、日本酒の会がこれほど開催されていることをご存知でしょうか。

  日本酒イベント - 日本酒カレンダー

 都内はもとより、地方でもオリジナリティ溢れるイベントが開催され、多  くの日本酒ファンが集っています。これを追っていくだけで、毎日があっ  という間に過ぎていき、どのイベントに参加すべきか、頭を悩ます日々で  す。

 そんなイベントの一つ、「佐賀の日本酒を楽しむ会」が今週開催されまし  た。

  佐賀県酒造組合:http://www.sagasake.or.jp/

 九州と言うと、どうしても焼酎のイメージが強いのですが、佐賀県は素晴  らしい日本酒の宝庫です。実力のある蔵元が多数存在し、この会への参加  者は、年々増大しています。

 ということで、今回は佐賀県から自慢の一本。富久千代酒造の「鍋島 吟醸  Summer Moon(サマームーン)」をご紹介します。

  富久千代酒造:http://nabeshima-saga.com/

 こちらのお酒はネーミングからも分かるように、夏に飲む酒として、杜氏  が醸したお酒です。杜氏兼蔵元である飯盛氏は、天才と呼ばれる造り手で、  消費者、同業者双方から、高い評価を受けています。

 私も飯盛さんの独特な感性が醸す、エネルギーに満ち溢れたお酒の大ファ  ンです。佐賀という土地柄から、器にも造詣が深く、生まれながらの芸術  家としての要素を多分に持たれているのでしょう。

 酒の味自体もさることながら、ラベルのデザイン等にもそのセンス、こだ  わりが感じられます。個人的には「純米吟醸雄町」も大好きなのですが、  それは別の機会にご紹介するとして、今回はこちらを。

 Summer Moonは、鍋島の基本ラインに比べると、少々スッキリとした味  わいです。サラダやカルパッチョなど、脂っこい物ではなく、サッパリと  したお料理に合う、繊細な香り、酸味、旨味。後キレが良いので、飲み疲  れせず、まさに夏場に頂きたいお酒の代表格です。

 とは言っても、こちらのお蔵は取扱い店が限られている「450石」という  少量生産。その中でも、このSummer Moonは本数が限られているので、  このラベルを見かけたら、是非お手に取ってみて下さい。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4. 料理研究家 Kaoriのミニミニコラム『1行レシピ - とうもろこし』
          http://www.runway-jp.com/our-collection/kaori/

___________________________________

 夏の野菜と言えば、とうもろこし。採れたては、生のままいけます。選ぶ  時には、ひげが多いものを。

 ・とうもろこしスープ
   (とにかく甘く、味わい深い仕上がりで。
     冷めたくしてもおいしい仕上がり。外した軸は出汁にもなります)
  「生のとうもろこしを軸から外し、バターと玉ねぎを炒め、牛乳を加え    たら、ミキサーで滑らかにして完成!」

 ・ヤングコーンの姿焼き
   (キャンプに持ってこいの一品は、この時期限定です)
  「ヤングコーンを皮付きのままアルミに包み、15分ほどグリルして、焼    けたら、皮を向いて、塩をつけて召し上がれ」

 ・コーンべーこん
   (ベーコンの塩気が、とうもろこしの甘さを引き立てます)
  「とうもろこしは軸付きのまま、2cmの輪切りにし、ベーコンと一緒に    じっくり焼いて、こしょうで味付けします」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  5. 今後の料理教室スケジュール
               http://www.runway-jp.com/schedule/
___________________________________

 「コトコトおうちゴハン

  講師:Kaori
  料金:5,500円
  日時:6/23(水)19:30~21:30
     6/27(日)11:30~13:30

 「旬の食材で作るコンフィチュール

  講師:田中博子
  料金:7,000円
  日時:8/28(土)12:00~14:30

 「北から南へ日本縦断 きき酒の会

  講師:大西美香
  料金:5,500円
  日時:7/25(日)11:00~13:00
     8/21(土)15:00~17:00
     9/11(土)15:00~17:00

 「ソムリエによるワインテイスティングの会

  講師:山田武善
  料金:5,500円
  日時:7/24(土)16:00~18:00

 お申し込みは、予約フォーム、電話、またはメールで。
 (ご予約、キャンセルは、開催日「2日前の18時まで」お受けいたします)

  予約フォーム:http://www.runway-jp.com/forms/yoyaku/
  電話 : 03-5418-4455
  メール : yoyaku@runway-jp.com

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 [ 編集・発行 ]

  村田 直隆
  村田 聖子

 [ バックナンバー ]

  これまで配信したランウェイ通信をWebサイトにアップしております。

  ランウェイ通信:http://www.runway-jp.com/newsletter/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 お近くにご興味のある方がいらっしゃいましたら、当メールを転送いただ   ければ幸いです。また下記のフォームより弊社までご連絡いただければ、  宛先リストに追加いたしますので、よろしくお願いいたします。

  配信希望フォーム:http://www.runway-jp.com/forms/newsletter/

 今後送付をご希望されない方、メールアドレスの変更をご希望される方に   つきましても、弊社までご連絡いただければ早急に対応いたします。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 株式会社ランウェイ | ランウェイの料理教室

 TEL : 03-5418-4455
 E-mail : info@runway-jp.com
 URL : http://www.runway-jp.com/