ランウェイ通信 Vol. 012 | 2009.11.13
FOOD. DESIGN. LANGUAGE. http://www.runway-jp.com/
___________________________________このメールは、これまでランウェイの料理教室や食事会にお越しいただい た皆さま、出張料理やその他サービスに関するお問い合わせをいただいた 皆さま、および日頃よりお世話になっている方々にお送りしております。 ___________________________________
[もくじ]
1. 田中博子さんが「讀賣新聞 夕刊」の一面に登場!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1. 田中博子さんが「讀賣新聞 夕刊」の一面に登場!
2. 勝沼「新酒ワインまつり」へ行ってきました!
3. ランウェイディレクター・出張料理人の食日記『レストラン通信』
4. Kaoriのミニミニコラム『1行レシピ』
5. 今後の料理教室スケジュール
___________________________________この度、パティスリークリエイターの田中博子さんが、地元福岡で取材を 受け、10月23日(金)の「讀賣新聞」福岡版の夕刊一面、「この人・こ の一言」に掲載されました。
紙面には、田中さんがお菓子職人から、カリスマ的な食育料理研究家であ る藤野真紀子さんのアシスタントを経て、再度職人としてフランス・アル ザス地方に渡り、修業した軌跡が書かれています。
そして現在、職人としてカフェの厨房に立ちながら、クリエイターとして 福岡と東京を往復している過程で、常に勉強し、創作活動に打ち込んでい る「ジャム」について語り、またジャムの瓶詰めをしている様子の、素敵 なカラー写真が載っています。(記事は、教室にてご覧いただけます)
でも、彼女の本当の良さは、お菓子について、ジャムについて、彼女の言 葉で、実際に話している時に一番伝わってきますし、ぜひ一度彼女の作る お菓子、ジャムを食べていただきたいと思っています。
そんな想いで、先月より「デギュスタシオン(味見)の会」をスタートし、 先月は、クロワッサンクッキー、サプライズメニューで和栗とエグランテ ィーヌ(野ばらの実)のジャム入りモンブラン、数種のジャムをお出しし ました。
来月は、彼女の今月のお菓子レッスン「アルザス・色の時間」にて、生徒 さんのお一人が「今まで食べたショートケーキの中で、一番おいしい!」 と一口食べた直後におっしゃった、田中さん自慢のショートケーキをお出 しします。ぜひ楽しみにいらしてください!
「お菓子とジャムをちょっとずつ楽しむ会」:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2. 勝沼「新酒ワインまつり」へ行ってきました!
http://www.runway-jp.com/course/special-degustation-1/
___________________________________11月3日の文化の日。そしてこの日は、日本の新酒ワインの解禁日。山梨 県甲州市の地元ワイナリーによる、年に一度の「新酒ワインまつり」が勝 沼町ぶどうの丘で開催され、ランウェイでは初となるツアーを行いました。
勝沼ワイナリーズクラブ:
http://www.runway-jp.com/course/special-class-1/
勝沼町ぶどうの丘:
http://www.runway-jp.com/course/special-class-1/ランウェイの料理教室、ワインテイスティングの会にいらしたことのある 方、初めての方、そして皆さま、ご家族、ご友人をお誘いいただき、参加 メンバーはみな初対面。共通するのは「ワインが好き」なことだけ。。。 でもこれで十分でした。
到着前からワイン、お酒の話しで盛り上がり、皆さんすぐに打ち解けて、 特急電車にゆられること1時間半、新宿駅からあっと言う間に勝沼ぶどう 郷駅に到着。
当日、東京は天気がいまいちだったようですが、勝沼は素晴らしい秋晴れ。
ワインブースには、10のワイナリーから、27本の新酒がズラっと並び、入 口でグラスとおつまみを受け取ったら、一斉にティスティングスタート。
途中、勝沼町を一望できる小高い場所でバーベキューも楽しみながら、ま た、きき酒師であり、チーズソムリエでもある大西美香さんが当日用意し てくださったチーズを食べながら、帰りの電車まで、心ゆくまで新酒を堪 能したのでした。
今回直接お話をお聞きすることができたワイナリーさんは、丸藤葡萄酒工 業の大村春夫社長、ダイヤモンド酒造の雨宮吉男さんのお二人。
丸藤葡萄酒工業:
http://www.runway-jp.com/course/special-class-1/
ダイヤモンド酒造:
http://www.runway-jp.com/course/special-class-1/大村さんは、勝沼ワイナリーズクラブ10社の甲州ぶどうによる新酒ワイ ン、お薦めワインを東京でお披露目する「日本ヌーヴォーを楽しむ会」の 主催者の一人でもあり、今回で第4回を迎えるこの会、そして日本のワイン づくりに対する思い入れについて、熱く語っていた姿が印象的でした。
また、雨宮さんは、ボルドー、ブルゴーニュでのフランス・ワイナリー研 修時代の話を気さくにされながら、ワインをサーブしてくださり、醸造家 と近い距離で、作られたワインを試飲できる楽しさを実感しました。
思い思いにワインの好みを話したり、チーズとワインの相性について話し たり、ワイワイと時間が過ぎていった大人の遠足、第1弾は無事終了です。
またの機会をお楽しみに。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 3. ランウェイディレクター・出張料理人 江口恵美の食日記
『レストラン通信 - 松屋(大久保)』
http://www.runway-jp.com/our-collection/emi-eguchi/
___________________________________韓国料理は好きですか?数年前からの韓流ブームのおかげで、東京の一等 地にもおしゃれな韓国料理のレストランが沢山出来ました。が、そこであ えて、ディープな方の韓国料理レストランをご紹介したいと思います。
場所は大久保。新宿駅からも歩けるけど、最寄りは東新宿駅。歩いて5分 で到着です。お店の名前は「松屋」(決して牛丼屋ではない)。大きな看 板が目印です。敷地内にもガスコンロがのったテーブルが配置され、奥に は座敷が広がってます。
今回私が伺ったのは水曜日でしたが、集合時間19時ですでに満席。店員さ んはすべて韓国人で、みんな明るく、一生懸命日本語を話してくれます。
お店が混雑している割にはサービスも行き届いているし、「注文したいの に店員さんがいない」なんてこともない。喧騒の中、ちゃんと鍋の様子な んかも確認してくれ、食べるタイミングを教えてくれます。
さて、お料理。この店に来て、誰もが頼むのが「カムジャタン」です。豚 の骨付き肉(正しくは背骨部分)とジャガイモのお鍋。最初見た時は、骨 ばっかりで食べる所がないと思ったけど、骨に付いているお肉をお箸でほ ぐしながら、ニンニクとしょうがの効いたスープで頂くとこれが美味。お しゃべりするのがもったいないくらいです。
このお鍋が出来上がるまでに頂いたのが「ケジャン(生ワタリガニのキム チ)」。ただ辛いだけではなく旨味がぎゅっと詰まっていて蟹の身も肉厚。 ビールにとても合います。
これにナムルの盛り合わせと、キムチの盛り合わせで十分おなかいっぱい に。でも、ここで外せないのが〆に頂く「おじや」。ここのおじやは、お じやとおこげの間のような仕上がりで、日本人のおじやのイメージだとス ープが少ないような気がしますが、味が凝縮されたスープで煮るためとて も美味しい。
他にも、チヂミやチャプチェなどお馴染みのメニューもあります。ただ、 どのお皿も量が半端ではありませんのでご注意を。チヂミなどピザのLサ イズを軽くオーバーするくらいの大きさがあります。
もしアルコールが好きなら「マッコリ」がおすすめ。甘口で飲みやすく、 やかん(よく、野球部で使うあれ)でサービスしてくれるのですが、ほと んどのテーブルにやかんがのってました。
当たり前だけど韓国料理によく合います。飛び交う韓国語を聞きながら食 事していると、まるで韓国の屋台村に行ったような雰囲気を味わえるお店 なのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 4. 料理研究家 Kaoriのミニミニコラム『1行レシピ - にんじん』
http://www.runway-jp.com/our-collection/kaori/
___________________________________にんじん(冬にんじん)に含まれるカロテンは免疫力を高めます。油やバ ターを一緒に摂取しましょう。
・にんじんピラフ
「みじん切りにしたにんじんと玉葱をバターで炒め、米を加えてコンソ メと水で炊きます」・にんじんのみそグラタン
「輪切りにしたにんじんの上に八丁味噌、ネギ、白練りごま、砂糖を合 わせたものをのせ、オーブンで焼きます」・真赤なサラダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 5. 今後の料理教室スケジュール
「千切りにしたにんじんとパプリカを塩で揉み、レモン果汁、パセリ、 塩、こしょう、EVオイルでマリネします」
http://www.runway-jp.com/schedule/
___________________________________「コトコトおうちゴハン」
講師:Kaori
料金:6,000円
日時:11/29(日)11:30~13:30
12/06(日)14:30~16:30
12/13(日)14:30~16:30
12/16(水)11:30~13:30「手軽なイタリア・野菜料理」
講師:赤塚律子
料金:5,000円
日時:11/28(土)11:30~13:30
12/02(水)19:30~21:30「旬の食材で作るコンフィチュール」
講師:田中博子
料金:7,000円
日時:12/09(水)15:00~17:30「天然酵母のパンづくり"」
講師:Kaori
料金:5,000円
日時:11/25(水)11:30~13:30
11/29(日)14:30~16:30
12/02(水)15:00~17:00
12/06(日)11:30~13:30
12/13(日)11:30~13:30「お菓子とジャムをちょっとずつ楽しむ会」
講師:田中博子
料金:3,000円(会員の方は、2,500円)
日時:12/10(木)16:00~17:30 - スペシャル「ソムリエによるワインテイスティングの会」
講師:山田武善
料金:5,500円(会員の方は、5,000円)
日時:11/28(土)16:00~18:00「アルザス・色の時間」
講師:田中博子
料金:8,000円(会員の方は、7,000円)
日時:12/09(水)11:00~13:30お申し込みは電話、またはメールで。
(ご予約、キャンセルは、開催日「2日前の18時まで」お受けいたします)電話 : 03-5418-4455
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メール : yoyaku@runway-jp.com[ 編集・発行 ]
村田 直隆
村田 聖子[ バックナンバー ]
これまで配信したランウェイ通信をWebサイトにアップしております。
ランウェイ通信:http://www.runway-jp.com/about-us/newsletter/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄お近くにご興味のある方がいらっしゃいましたら、当メールを転送いただ ければ幸いです。また、弊社までご連絡いただければ宛先リストに追加い たしますので、よろしくお願いいたします。
今後送付をご希望されない方、メールアドレスの変更をご希望される方に つきましても、弊社までご連絡いただければ早急に対応いたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄株式会社ランウェイ | ランウェイの料理教室
TEL : 03-5418-4455
E-mail : info@runway-jp.com
URL : http://www.runway-jp.com/