ランウェイ通信 Vol.009


 ランウェイ通信  Vol. 009 | 2009.10.02

 FOOD. DESIGN. LANGUAGE.      http://www.runway-jp.com/

___________________________________

 このメールは、これまでランウェイの料理教室や食事会にお越しいただい   た皆さま、出張料理やその他サービスに関するお問い合わせをいただいた   皆さま、および日頃よりお世話になっている方々にお送りしております。 ___________________________________

 [もくじ]

 1. 10/12(祝)cuoca shop 自由が丘にて、Kaoriさんがレッスンします!
 2. この秋から、一部レッスンがリニューアルいたします。
 3. 11/3(祝)は、勝沼「新酒まつり」にGO!
 4. ランウェイディレクター・出張料理人の食日記『レストラン通信』
 5. Kaoriのミニミニコラム『1行レシピ』
 6. 今後の料理教室スケジュール

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  1. 10/12(祝)cuoca shop 自由が丘にて、Kaoriさんがレッスンします!
___________________________________

 お菓子づくり、パンづくりが好きな方にはおなじみの、製菓材料専門店  「cuoca(クオカ)」。

  cuoca:http://www.cuoca.com/

 ランウェイの料理教室にて「天然酵母のパンづくり」を担当しているKaori  さんが、10/12(祝)に cuoca shop 自由が丘にてデモンストレーション  形式のレッスンを行います。

  「お料理研究家kaoriさんによるスペシャルレッスン」:
    http://www.cuoca.com/library2/shop/jyg/
    (左中段の10月イベントカレンダーに掲載されています)

 天然酵母と栗の風味を味わえるシンプルな食事パンと、マロンペーストを  贅沢につかった栗の風味いっぱいのお菓子パンの2種類をご紹介します。

 お菓子パンには、フランス・サバトン社のマロンペーストがたっぷり、そ  して蒸し栗が一杯。秋がぎゅっとつまった、栗のパン。絶品です!

 また、cuocaさんで人気の「ホシノ丹沢酵母パン種」を使い、ひと手間は  掛かるけど、虜になってしまう天然酵母で作るパンの「おいしさの秘密」  を、ぜひこの機会にご覧ください。

 「天然酵母って扱いにくいのでは?」「難しそう~」と思っていらっしゃ  る方にも、市販の酵母の手軽さを体験していただけると思います。

  ホシノ丹沢酵母パン種:http://www.cuoca.com/item/17106.html

 参加費は無料。ご予約も不要です。もちろん試食はしていただけますし、  レシピもお渡しいたします。

 当日は祝日なので、自由が丘に散策がてら、ふらっとcuoca shopに遊びに  来てくださいね。

 ランウェイのスタジオを飛びだして、ショップでお待ちしております!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  2. この秋から、一部レッスンがリニューアルいたします。
___________________________________

 1つ目のリニューアルです。

 もっと多くの方に、気軽に、田中博子さんの世界を味わって欲しいという  思いから、デギュスタシオン(味見)の会、始まります!

 大変好評いただいている「アルザス・色の時間」「旬の食材で作るコンフ  ィチュール」はそのままに、この度10/30(金)より「お菓子とジャムを  ちょっとずつ楽しむ会」を追加することになりました。

 田中さんが作る、基礎がきちんとした、おいしいお菓子を心ゆくまで味わ  いにいらしてください。

 また、「お菓子やジャムをこれから学んでみたいけど、はじめてで不安」  という方にも、短い時間で、またお手頃なお値段でお楽しみいただけます。

 レッスンではありませんので、お子様連れの方もお越しいただければと思  います。ぜひこの機会をお見逃しなく!

  お菓子とジャムをちょっとずつ楽しむ会:
   http://www.runway-jp.com/course/special-degustation-1/

 2つ目は、これまでご好評いただいた「ストウブでつくるおうちゴハン」   が、「コトコトおうちゴハン」としてリニューアルいたします。

 「釜」「長火鉢」を日常で使う環境で育ったKaoriさんが大切にするのは、  道具の存在と、その変化を知ること。もう一つは、素材の持つおいしさを  引き出すこと。

 東京で生まれ育った彼女ですが、これは実家が農家をしていることが影響  しているのでしょう。

 ストウブはもちろんのこと、道具のこと、素材のことをお伝えしながら、  おうちゴハンをもっと楽しんでいただけるようなレッスンにしたいと考え  ています。

 ほっこり優しい「コトコト料理」を得意とするKaoriさんが提案する、和と  洋ゴハンのレッスン。ご期待ください。

  コトコトおうちゴハン:
   http://www.runway-jp.com/course/regular-cotocoto-1/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  3. 11/3(祝)は、勝沼「新酒まつり」にGO!
___________________________________

 先日、ソムリエ 山田武善さんによるワインテイスティングの会、第2回目  「やっぱり応援したい ”日本” のワイン」が開催されました。

 5種類の、異なるぶどう品種のワインを選び、この日を迎える前には山田さ  ん自ら、山梨のワイナリーまで出かけたとのこと!今回のレッスンを機に、  改めて日本のワイナリーの情熱に触れることができたそうです。

 充実したテイスティングが終わる頃、「今年の新酒」の話になり、参加者  の方から山田さんに「やっぱり、11月3日は行かれますか?」との質問。

 お酒業界の方々にとっては、「11月3日」は共通の話題があることを知り  ました。毎年文化の日には、収穫されたばかりのぶどうを使った新酒ワイ  ンを一同に味わえるイベントが山梨県甲州市勝沼町で開催されるとのこと。

  「第23回かつぬま新酒ワインまつり」:
    http://www.budounooka.com/event.html

 参加者の中には、WSET(The Wine&Spirit Education Trust)の認定を持  っていらっしゃる方がおります。ワインまつりについてもお詳しく、「みん  なで行きましょ!」と盛り上がりました。

  WSET(Wine&Spirit Education Trust)Certificate:
   http://www.wset.co.uk/qualifications/languages/216.asp

 ご興味をお持ちの方、ぜひご一緒しませんか?

 これまでワインテイスティングの会に参加されていらっしゃらない方でも、  もちろん大丈夫です。お問い合わせは、下記までお願いいたします。

  電話 : 03-5418-4455
  メール : info@runway-jp.com

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  4. ランウェイディレクター・出張料理人 江口恵美の食日記
  『レストラン通信 - オーグルマン(飯倉)』
       http://www.runway-jp.com/our-collection/emi-eguchi/
___________________________________

 月1回は通うフレンチレストラン「aux gourmands」(オーグルマン)。

  オーグルマン:http://www.aux-gourmands.com/

 飯倉の交差点から少し東京タワー寄りに行ったところ。ちょうど外務省飯  倉公館のあたり。喧騒から離れた、、という表現がぴったり。こじんまり
 としたお店です。

 サービスはマダムお一人で。美しい奥様がお料理に花を添えます。優しい  サービスで気持ちよい時間を過ごせます。シェフは元ボクサー、お料理の  説明を求めると丁寧に分かりやすく答えてくれます。

 お料理は、お肉がおすすめ。シェフが選んだお肉を炭火焼で調理。ポーシ  ョンも平均の1.5倍くらい。低温調理や真空調理が流行っている昨今、旨味  のぎゅっとつまったジューシーなお肉を頂くと幸せな気分になります。

 秋冬はジビエも豊富。クラッシックなフレンチが好きなファンも多く季節  になると予約時にお肉指定されるお客さんも多いとか。

 メインにお肉が多い分、前菜にはお魚メニューも豊富で旬の時期にはサン  マのマリネと冷たくしたラタトゥユを合わせたものや、穴子のブイヤベー  スも。

 ここで忘れちゃいけないのが、フォアグラ料理。「季節のトリュフとフォ  アグラのリゾット」や「フォアグラのステーキ 白バルサミコと蜂蜜のソー  ス」。フォアグラ好きなら是非食べて頂きたい。

 特にフォアグラのステーキはフォアグラの大きさに驚くはずです。ワイン  も5000円から20000円ぐらいのラインナップ。もちろんフランスワインを  中心に少しひねったワインも置いてあるので、是非マダムに相談して好み  のワインを選んでみて下さい。

 全席禁煙、個室なし。女子だけのグループは当然のこと男同士での利用も  多く、本当に食べることが好きな人たちが集っているお店です。おためし  あれ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  5. 料理研究家 Kaoriのミニミニコラム『1行レシピ - キャベツ』
          http://www.runway-jp.com/our-collection/kaori/
___________________________________

 どうしても丸ごと一つ買っても余ってしまう、、、とお悩みの多い野菜。

 ビタミンや薬にもなる「キャベジン」が豊富なキャベツを、沢山食べられ  るように考えました。

 ・コンビーフキャベツ
  「キャベツは、丸ごとのまま十文字に切り込みを入れ、コンビーフを詰    め、コンソメを入れた水でコトコト煮ます」

 ・マヨキャベ
  「しめじは石づきを除き小房に分け、ざく切りにしたキャベツとマヨネ    ーズで炒め、胡椒をたっぷり効かせて!」

 ・キャベツのマリネ
  「千切りにしたキャベツに塩をふり、よく揉んで水気を出し、粒マスタ    ード、砂糖、塩、胡椒、お酢を合わせ、マリネします」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  6. 今後の料理教室スケジュール
               http://www.runway-jp.com/schedule/
___________________________________

 「コトコトおうちゴハン
  講師:Kaori
  料金:6,000円
  日時:10/21(水)19:00~21:00
     10/25(日)11:30~13:30

 「手軽なイタリア・野菜料理
  講師:赤塚律子さん
  料金:5,000円
  日時:10/28(水)19:30~21:30

 「旬の食材で作るコンフィチュール
  講師:田中博子さん
  料金:7,000円
  日時:10/31(土)11:00~13:30

 「天然酵母のパンづくり
  講師:Kaori
  料金:5,000円
  日時:10/21(水)15:00~17:00
     10/25(日)14:30~16:30
     10/28(水)11:30~13:30

 「お菓子とジャムをちょっとずつ楽しむ会
  講師:田中博子さん
  料金:3,000円(会員の方は、2,500円)
  日時:10/30(金)15:00~16:30
     10/31(土)15:00~16:30

 「ソムリエによるワインテイスティングの会
  講師:山田武善
  料金:5,500円(会員の方は、5,000円)
  日時:10/31(土)16:00~18:00

 「アルザス・色の時間
  講師:田中博子さん
  料金:8,000円(会員の方は、7,000円)
  日時:10/30(金)11:00~13:30

 お申し込みは電話、またはメールで。
 (ご予約、キャンセルは、開催日「2日前の18時まで」お受けいたします)

  電話 : 03-5418-4455
  メール : yoyaku@runway-jp.com

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 [ 編集・発行 ]

  村田 直隆
  村田 聖子

 [ バックナンバー ]

  これまで配信したランウェイ通信をWebサイトにアップしております。

  ランウェイ通信:http://www.runway-jp.com/about-us/newsletter/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 お近くにご興味のある方がいらっしゃいましたら、当メールを転送いただ   ければ幸いです。また、弊社までご連絡いただければ宛先リストに追加い   たしますので、よろしくお願いいたします。

 今後送付をご希望されない方、メールアドレスの変更をご希望される方に   つきましても、弊社までご連絡いただければ早急に対応いたします。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 株式会社ランウェイ | ランウェイの料理教室

 TEL : 03-5418-4455
 E-mail : info@runway-jp.com
 URL : http://www.runway-jp.com/